少し朝活をした朝
今日は目標の時間に起きることは諦めましたが、少し早く起床しました。そのおかげもあって、デボーションと少しの作業を行うことができました。デボーションでは、生産性の高い生活や自分の欲求との戦いに目を向ける機会になり、本当に私が望んでいる生活、幸せな生活について考える機会となりました。
通勤中は相変わらずオーディブルを聞いています。天気もよく気分も晴れいました。朝ごはんをしっかり食べる計画をしていますが、今日は味噌汁+プロテインバーを食べれたので成長したのかもしれません。
気づきのあるお昼
仕事に対して集中できない自分に気づいたのでCBTとして振り返ることにしました。やる気がある、たりたいと感じている業務のはずなのに眠くなって集中できない私について目を向けました。
すると、「上手くできない」「まとまらない」「私の解釈はあっているのだろうか」「SVで否定されるのではないだろうか」というネガティブで私のためにならない思考があることに気づきます。そのような不安が出てくると眠くなるパターンがある。そのように振り返ると過去の人生において「本気で取り組むことの不安」「体調が悪いことによる課題への回避」というパターンもあることを発見しました。このことに気づいて「やってみることが大事だ」「完璧じゃなくてもいいじゃないか」と自分に声をかけるようになりました。すると眠気もなくなり、ある程度作業を進めることができるようになりました。私はもしかしたらヒステリーの特性が強いのかもしれないなーなんて考える午前中の仕事でした。
午後はなかなかバタバタしていました。多くの人が同じ悩みを持っていると思いますが、疲れてしまって少しイライラしていたので少し反省しています。自身の感情と状態を把握してコントロールできる人になりたいですね。今日は、少し残業もして結構ヘトヘトでした。今日はゲームをしないでゆっくり休もうと決心しました。
運動した夜
夕飯を食べたあとにジムに行きました。疲れているときに運動をすると気分が晴れますね。また、心身ともに疲れていると心地良い眠気がでてきますね。運動が睡眠の質を良くする健康習慣になるということが身に染みて感じることができます。
精神疾患の患者さんにはよく「運動は心の健康にもいいよ」と言いますが、言うだけではなく実勢んしていきたいですね。
今日もお疲れ様でした。
おやすみなさい。