心理学本

心理学に関連する本です。

心理学本

認知症に携わる心理力におすすめ!認知症アセスメントの本

みなさんこんにちは、公認心理師のだびでです。 認知症患者を支援する機関において、心理職のニーズは大きくなっています。しかし、臨床心理学専攻の大学院では、認知症についてはあまり詳しく勉強しません(多分)。 公認心理師試験で必死に...
一般書

なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない

みなさんこんにちは、読書を趣味にしたい公認心理師のだびでです。 今の社会は生きにくいと感じたことはありませんか?今回はそんな世の中を心理学の専門家がわかりやすい、そして奥深い表現で述べてる本を読みました。 作品情報書名:なんで...
公認心理師

心理職におすすめ!心理検査の情報収集からフィードックまでを追体験できる本を紹介

こんにちは、公認心理師のだびでです。 みなさんは心理検査についてしっかりと勉強したものの、実際に仕事として取り組む際に自信を持てないという悩みをもったことはありませんか?私は大学院を修了して就職した際は、この悩みを持っていました。 ...
心理学本

【おすすめの本】無条件の積極的関心について学べる『ロジャーズの中核三条件 受容:無条件の積極的関心 カウンセリングを考える2』

※一部アフィリエイト広告を利用しています。 みなさんこんにちは!公認心理師のだびでです。いきなりですが、ロジャーズの中核三条件の1つである《無条件の積極的関心》をご存じでしょうか。カウンセリングや心理療法において《無条件の積極的関心...
心理学本

【感想】エーリックフロム『愛するということ』

※一部アフィリエイト広告を利用しています。 こんにちは!だびでです。皆さん”愛”について考えたことはありますか? 恥ずかしくて「はい」とは言いにくいかもしれませんね(笑)。しかし、恋人ができた時、結婚する時、子どもが生まれた時...
心理学本

【おすすめの本】自己一致とは何か?『ロジャーズの中核三条件 一致:カウンセリングの本質を考える』

※一部アフィリエイト広告を利用しています。 カール・ロジャーズ(Carl Rogers)といえばクライエント中心療法、パーソンセンタードアプローチ(PCA)を提唱した有名な方です。「傾聴」「共感」の元祖ともいえるのではないでしょうか...
タイトルとURLをコピーしました